埼玉県在住 Oさまのお墓の施工例
伊達冠石のお墓です。お墓ができるまでをご紹介します。
石材:竿石 伊達冠石(宮城県産) 外柵 M10(インド産)水磨き
広さ:間口 1.8m 奥行 1.8m 面積 約3.2㎡
装飾品や加工など:花立・香炉・墓誌・塔婆立て
墓石文字 サラエ彫り(職人による手彫り)
(ご依頼から完成までの期間:約4か月)
Oさまのお墓ができるまで
ご要望
- 自然な感じの石が良い。
施主のO様は、現在埼玉県にお住まいです。 奥様のご実家が茨城県という事で…何度か訪れて静かな感じの 土地柄を気に入って頂き、お寺の方で土地をご用意されました。
今回は、そのお寺様からのご紹介でご縁を頂きました。
ご提案 ~お墓のプラン~
伊達冠石の産出場所、宮城県丸森町で撮影させて頂いた『伊達冠石』の数々です。
ここには、全部は載せきれませんが… 本当にたくさんあります。
O様のイメージと敷地サイズに合いそうなものを選ばせて頂き、ご覧頂きました。
伊達冠石について… 詳しくはこちら!!!
よりイメージを伝えられるように、様々な角度からのお写真をお見せしております。
(山崎石材店でも、展示場でご覧いただけます (#^.^#))
色々見て頂き、O様が一番気に入った石がこちらです!!!
とてもバランスが取れた素敵な石ですね (^^)
あとは、この石を乗せる外柵をデザインしていきます。
O様のご希望の伊達冠石は、とても存在感がある石ですので その存在を充分に活かせるように…
外柵は、シンプルなものをご提案させて頂きました。
上の黒味が強い方が、石が光るまで十分に磨いたもので光沢があります。
その下が、水磨き仕上げで、つやが無く マットな感じに仕上がります。
同じ石でも、磨き方一つでイメージが変わります。
O様は、伊達冠石の存在感がより引き立つようにと… つやが出ない磨き方を選ばれました。
塔婆立ても必要な宗派という事で… シンプルな塔婆立てもイメージさせて頂きました。
合わせて、墓誌を伊達冠石ではなく 外柵と同じ石のシンプルなものにしたものも見て頂きました。
↑このイメージ画は、実際の墓石を写真に撮って加工して合成させて頂いています。
こうすることで、より仕上がりのイメージに近いものをお客さまにお見せできます (#^.^#)
施工の様子 
枠を組んでコンクリートを流し入れる準備です (#^.^#)
石を組む時は、土圧(土の圧力)や地震の揺れに耐えられるように… 金具で固定しています。
ほとんど、外柵が出来上がってきましたね (*^^)v 水磨きの石が、すごくおしゃれな雰囲気を出しています!!!
お墓の完成
伊達冠石を乗せて完成です (^.^)/~~~ 後ろから光が当たっていて、かっこいいです! (皆様には正面が少し見ずらいかもしれませんが…個人的には、何かのヒーローみたいでかっこいい写真だと思い 載せさせて頂きました (^^))
お客さまの声
完成から少し経った頃…
O様が埼玉から完成を見にいらっしゃいました (#^.^#)
次の日は、雪が降ると予報されていたのですが…
その日は冬晴れでとても晴れて暖かい日でした (^○^)
現地のお寺で完成したお墓を見た後…帰りにまた展示場の方に寄ってくださり
『大変良かったです (*^^)v』 とおっしゃって下さいました。
開眼法要は、もう少し暖かくなってから行うそうなので…
その時は、奥様もご一緒にお待ちしています (^.^)/~~~
追伸:O様から お土産に地元で美味しいお煎餅を頂きました (*^^)v
ご馳走様でした (^^♪
///////////////////////////////////////////
今多く見られる形の墓石でなく 心温まる自然石をと考えて選びました。
その形状の個性的である事や 色彩・素材の面白い墓石が誕生しました。
自分で字を書いて彫刻された正面の風格を見て 一寸字が大きすぎたかと
感じられながらも 満足感が深まりました。
未だ 本格的に眺めた事が少ないのですが
存在感がある様に感じています。
//////////////////////////////////////////
お墓の専門家からひとこと
お客さまはご要望が明確でしたので、山崎石材店としては、石のプロとして、最適な石の選定、加工アレンジなどに注力させていただきました。
なお、お墓づくりの根幹となる石材はピンからキリまであります。既に具体的に気になる石材がありましたら、価格についてお問い合わせください。

michiyama

最新記事 by michiyama (全て見る)
- 年末年始の休業のお知らせ - 2015年12月30日
- カーサメモリア 新作発表|デザイン墓石 - 2015年7月30日
- 常総きぬ川 花火大会|夏休みイベント - 2015年7月27日