こんにちは。石とお墓の専門家、茨城県常総市の山崎石材店です。
納骨室がなかったお墓のリフォーム、今回は石を組んでいく建て上げ工事の後半をお届けします。
工事が進み、下回りが見えてきました。
ベンチ部分はステンレスピンでつないで固定します。
写真中央の四角い部分がカロート(納骨室)です。今回は周囲には中に砕石を入れました。
石と石もステンレスのピンで固定し、ガッチリ仕上げています。
外柵が完成しました。
石塔が載りました
コケ取りクリーニングで彫り文字もくっきり。見違えるほどになりました。
完成です。
納骨も無事に完了し、ご住職の引導で無事に法要が執り行われました。
コケ取りクリーニングの威力は絶大です。比較してみましょう。
こちらがビフォア。
アフターです。
随分見た目が変わりましたね。
納骨室ができて利便性もアップ。リフォームした甲斐があったとお客さまに喜んでいただきました。
皆さんも、古くなったお墓や不便なお墓をリフォームしてみませんか?
今回は大規模な例を紹介しましたが、部分的なリフォームももちろん承っております。
弊社は茨城県常総市、つくばみらい市を地元としておりますが、下妻市、つくば市、土浦市など茨城県内でしたらどちらからでもご相談をお待ちしております。
どうぞお気軽にご連絡ください。
—————————————–
概要
石材:G688白御影石(中国産)×YBS黒御影石(印度産)
広さ:間口 2.1m 奥行 3.0m 面積 約6.3㎡
装飾品や加工など:花立水鉢・墓誌・塔婆立
(ご依頼から完成までの期間:2か月)
—————————————–
◆創業270年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください。◆
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-1 - 2021年4月7日
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-3 - 2021年4月7日
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-2 - 2021年4月7日