いつもありがとうございます。創業から270年のお墓の専門家、
茨城県常総市の山崎石材店です。
今風のシンプルシックな洋型墓石のお墓、今回は基礎工事の続きをお目にかけますね。
こちらは生コンクリートを流し込む前に、型枠を置き鉄筋を配筋したところです。
生コンクリートを流し入れました。
1週間ほど養生して、脱型。基礎コンクリートの完成です。
石の組み上げ工事に入ります。
しっかりと接着を確認しながら慎重に進めていきます。
下回りが形になりました
立ち上げる柱は、内蔵型のステンレスピンでしっかりと固定します。
穴の内側にも接着剤を入れています。
中央奥に塔婆立てがつきました。
完成までもう少しですね。次回はこの続きをお送りします。
茨城県の皆さま! お墓のことなら新規の建立からリフォーム、部分的なプチリフォームまで、
当店におまかせください。
「お墓を建てたいけれど、どんなお墓にしたらいいのかイメージが湧かなくて」とおっしゃる方は、一度つくばみらい市細代にある山崎石材店の展示場にいらっしゃいませんか?
お墓のデザイン、石材の種類ともに豊富ですし、墓石には価格を表示しておりますので、安心して検討いただけますよ!
ご来場の際は、お待たせしたりすることのないようぜひお電話でご予約くださいませ。
ご連絡をお待ちしております。
◆創業270年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください。◆
The following two tabs change content below.
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-1 - 2021年4月7日
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-3 - 2021年4月7日
- 印度産M10でお墓の建て替え工事-2 - 2021年4月7日