こんにちは♪
お墓づくりからその後の管理、クリーニング、
引っ越しのご相談まで承れる「お墓の専門家」、茨城県常総市の山崎石材店です。
皆さんはいろいろな石材を一度にご覧になったことがありますか?
私どもの展示場に来られた方からも、
「石の種類ってたくさんあるんですね」とのお声をいただくことがありますが、
ひとくちにお墓用の石材と言っても、
色や石目の大きさ、硬度、吸水率などさまざまです。
今回はそんなたくさんの石材の中から、
展示場でご覧いただいた印度産の「M1」 という緑色がきれいな石をお気に入りいただき、
お墓を建て替えられたケースをご紹介します。
こちらが施工前の墓所の様子です。
「M1」は石目が細かく、どっしりとした質感がある人気のグリーン系御影石。
硬度もツヤの長持ち度も申し分ありません。
お客さまは長年職人をなさっておられる方。
当店の社長、山崎とはものづくりに取り組む者同士相通じるところがあるようで、
山崎は後日、「仕事の話もさせていただいて、たいへん勉強になった」と申しておりました。
それと同時に、職人さんだからこそお気になさるだろうポイントについても、
しっかりと説明させていただいたそうです。
こちらが決定したデザイン。
現地の画像と合成しました。
ご住職による読経のあと、工事はこれまでのお墓の解体からスタート。
納められていたお骨は、いったんお寺の本堂でお預かりいただきました。
クレーンも使いながら慎重に作業を進めます。
作業員が手に持っているのはコンクリートカッター。
ていねいに古いお墓の名残りを取り除きます。
皆さまも、お好みにあったデザインや石材でお墓づくりをなさいませんか?
当店は地元・常総市、つくばみらい市(展示場)をはじめ、
茨城県内全域を基本的な対応エリアといたしております。
しかし、責任を持ってお引き受けできる条件であれば、
千葉県柏市や松戸市、我孫子、埼玉県の川口市や越谷市など
近隣都県にも対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆創業270余年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください◆
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-6 - 2020年10月21日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-5 - 2020年10月19日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-4 - 2020年10月16日