皆さまこんにちは♪
茨城県常総市で、江戸時代から地元に親しまれているお墓の専門家・山崎石材店です。
お墓のデザインの検討は、洋型をベースにすることが決まり、さらに進められました。
下の画像は、お客さまの「もっと高さがあったほうが良い」とご希望にあわせて、
蓮華という部材を追加して高さを出したデザインです。
もともと洋型の墓石とは言いながら、灯籠もあって、
全体としては和洋折衷のデザインになっていましたが、
蓮華をいれたことで更にそのテイストが強まりましたね。
こちらは上記よりも花びらの形がシンプルな蓮華を加えたタイプです。
これらをお客さまにお目にかけたところ、
はじめにご紹介したほうのデザインがお気に召されたとのこと。
そちらをベースにさらに微調整して、下記のデザインに決定しました。
これまでのお墓を奥に残す形になっています。
しかし、その後さらに予定を変更。
古い墓石は長年の風雨で痛んでいましたので、
残してはかえって粗末になるかもしれないということで、
一部の石をカットして、それを土台の中に納めるという保存方法を取ることになりました
こちらは上の古い墓石から切り出した石です。
納得のいくお墓づくりにはお店選びがポイント!
洋型、和型、デザイン墓石と、どんなデザインのお墓も
ご相談は、伝統と信頼を誇る山崎石材店へどうぞ。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆創業270余年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください◆
The following two tabs change content below.
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 外柵をつけて印象一変!「G623」を使ったリフォーム-2 - 2019年12月4日
- 外柵をつけて印象一変!「G623」を使ったリフォーム-1 - 2019年12月2日
- 広い敷地を活かして二世帯用のお墓にリフォーム-3 - 2019年12月1日