ご覧いただきありがとうございます。
「お墓の専門家」、茨城県常総市の山崎石材店です。
生コンクリートを流し込んだ基礎は、数日間の養生後、
強度が出たところで脱型します。
基礎から出ているのは金属製のアンカーピン。
これとモルタルで、これから上に設置していく石の横ずれを防止しながら組み上げます。
下の画像はお墓の入り口から奥に向かって見たところです。
カロート(納骨室)の両脇の空間(これから上に石を張ります)には、
構造が崩れないように下地としてコンクリートのブロックと砕石を入れました。
張り石まで終わりました。
外柵に使ったのは薄茶系の色合いが特徴の「G623」。
代表的な中国産石材です。
和型墓石本体の施工に移ります。
まずはカロートの蓋にもなっている芝台を置きました。
その上に下台を置きました。
そのまた上に重ねた中台の天面には、地震などの衝撃への備えとして
震度7クラスに耐える耐震ゲルパッドを設置しました。
その上のスリン(レンゲ)の天面にも同様にゲルパッドを。
和型デザインのお墓のリフォームが完成しました。
「G623」の外柵の色合いが、石塔に使ったやや緑ががかった石「RYO」を引き立ています。
クリーニングを行ったあとで設置したこれまでの墓石ふたつも、
全体になじんでいますね。
お墓の専門家・山崎石材店では、こうした大がかりなリフォームのほかに
プチリフォームやクリーニングも承っております。
当店の地元・常総市、つくばみらい市はもちろん、近隣の小美玉市、笠間市、桜川市、ひたちなか市、那珂市、鉾田市、行方市、潮来市、鹿嶋市、神栖市にお住いの皆さまからのご相談もお待ちいたしておりますので、
まずはお気軽にお問合せくださいませ。
—————————————–
概要
墓石:RYO(印度産)
外柵:G623(中国産)
広さ:間口 2.3m 奥行 2.1m 面積 約5㎡
装飾品や加工など:花立・香炉・灯篭
完成までの期間:2か月
—————————————–
◆創業270余年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください◆
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-6 - 2020年10月21日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-5 - 2020年10月19日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-4 - 2020年10月16日