こんにちは。
末永くお付き合いができる関係を大切にしたい、
茨城県常総市の「お墓の専門家」山崎石材店です。
シンプルで統一感のあるデザインの両家墓をとのご依頼をくださったお客さまは、
前回お見せしたデザインの中から、白の割合が多い、提案2のBタイプをお選びになりました。
お墓のデザインが決まれば次は工事です。
それに先立って、滞りなく物事が進むよう地鎮祭を執り行いました。
気持ちが引き締まるひと時です。
基礎工事に入ります。
まずは地面を一定の深さまで掘り下げました。
そこに割栗石を投入。
ランマ―(転圧機)で圧力をかけ、硬い地盤を造ります。
コンクリートのカロート(納骨室)や型枠を置き、鉄筋を背筋しました。
ここに生コンクリートを流し込んだところです。
しっかりとコンクリートの強度が引き出せるまで、これから数日間養生させます。
お墓は長く使うもの。工事にも信頼のおける店を選びたいですね。
山崎石材店は江戸時代から地元に親しまれ、
公共施設のモニュメントや名刹の建造物もご依頼いただいております。
どうぞ安心してお任せくださいませ。
当店の地元・茨城県常総市、つくばみらい市はもちろん、
近隣の守谷市、取手市、坂東市、つくば市、下妻市にお住いの皆さまからのご相談もお待ちいたしております。
どうぞお気軽にお電話ください。
◆創業270余年の経験と実績を元に、『お墓づくりの基礎知識』レポートを制作いたしました。
こちらから入手いただけますので、お墓づくりのご参考に、ぜひご一読ください◆
The following two tabs change content below.
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-6 - 2020年10月21日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-5 - 2020年10月19日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-4 - 2020年10月16日