気が遠くなるほど長い時間をかけた地球の活動によってもたらされた天然石。
その強度と美しさに、人類は先史時代から親しんできました。
加工しやすい金属や、砕石をセメントなどで固めた人造石がある今でも、お墓にはやはり天然石でないとしっくりきません。
本日は、お墓づくりをご検討中の皆さまに知っておいていただきたい天然石の特徴を3つあげてさせていただきます。
1.黒や白の石目は天然石ならではのもの
石材を見ていると、黒や白の石目(黒玉、白玉)に気が付かれることがあるかと思います。これは石の中に特定の鉱物が集まるなどしてできたもので、多くの天然石に存在しています。品質には全く問題ありません。人の指紋のように、石目は世界中でその石だけのもの。天然石ならではの特徴とご理解いただければ幸いです。
石材の種類によっては、だんだん色が濃くなる、あるいは薄くなるなどの変化がみられる場合があります。
これは天然石の性質によるものです。
時と共に変化し、歴史を感じさせる天然石の風合いを楽しんでください。
3.液体を吸い込む性質があります
雨にぬれると墓石は色が黒っぽく変化しますが、これは石が水を吸ったため。雨があがればお墓の上の部分から徐々に乾いてゆっくり元に戻ります。
以上のような性質をご理解いただいて、天然石の墓石をどうぞ末永くご愛用くださいませ。
The following two tabs change content below.
yamada
最新記事 by yamada (全て見る)
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-6 - 2020年10月21日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-5 - 2020年10月19日
- 石塔の奥に10基のお墓が並ぶ外柵のリフォーム-4 - 2020年10月16日